音声研究の魅力とおもしろさ:「不思議」を「納得」に変える教育への提言
田中 伸一大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
この提言は、人間の発する「音声」に関わる科学の魅力とおもしろさを、観察と説明の両面からともに探っていくものである。観察とは「不思議さ」との出会いであり、知的好奇心をかき立てられる醍醐味がある。説明とは規則性の解明であり、「不思議さ」を「納得」に変える真相解明の醍醐味がある。 たとえば、英語の学習者は、たいてい次のような「不思議さ」に出会うものである。「英語」を任意の外国語に代えても同じことである。 ・ネイティブにとって、なぜ英語の発音は1つ1つ憶えていかなければなくてよいのか?(知識の問題) ・学習者にとって、なぜ英語は聞き取りや発音が早すぎて追いつかないのか?(運用の問題) ・学習者にとって、なぜネイティブなら子供でもたやすくできることに苦労するのか?(学習の問題) しかし、英語の発音には独自の規則があるとしよう。ネイティブがこの規則を無意識に知っているなら、発音の学習はそう難しくはない。しかも、規則の知識を当てはめれば1つ1つ憶える必要もなく、運用もたやすくなる。つまり、ネイティブでなくとも、英語の発音規則を知識として持てれば、「不思議さ」は「納得」へと変わり、おのずと運用や学習への道が加速度的に拓かれるわけである。では、「納得」へと変えるに足る規則性とはどのようなものなのだろうか。 このような理念のもと、「音声」に関わる科学の魅力とおもしろさについての講演を大学・高校・一般向けに提言し、言語教育のあり方とともに考えていきたい。また、英語教育や日本語教育に携わる教師や学習者向けに、基礎講義や発音講座を企画することも可能である。
URL*URLを記入してください。
業種
規模
音声研究の魅力とおもしろさ:「不思議」を「納得」に変える教育への提言
田中 伸一大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
この提言は、人間の発する「音声」に関わる科学の魅力とおもしろさを、観察と説明の両面からともに探っていくものである。観察とは「不思議さ」との出会いであり、知的好奇心をかき立てられる醍醐味がある。説明とは規則性の解明であり、「不思議さ」を「納得」に変える真相解明の醍醐味がある。 たとえば、英語の学習者は、たいてい次のような「不思議さ」に出会うものである。「英語」を任意の外国語に代えても同じことである。 ・ネイティブにとって、なぜ英語の発音は1つ1つ憶えていかなければなくてよいのか?(知識の問題) ・学習者にとって、なぜ英語は聞き取りや発音が早すぎて追いつかないのか?(運用の問題) ・学習者にとって、なぜネイティブなら子供でもたやすくできることに苦労するのか?(学習の問題) しかし、英語の発音には独自の規則があるとしよう。ネイティブがこの規則を無意識に知っているなら、発音の学習はそう難しくはない。しかも、規則の知識を当てはめれば1つ1つ憶える必要もなく、運用もたやすくなる。つまり、ネイティブでなくとも、英語の発音規則を知識として持てれば、「不思議さ」は「納得」へと変わり、おのずと運用や学習への道が加速度的に拓かれるわけである。では、「納得」へと変えるに足る規則性とはどのようなものなのだろうか。 このような理念のもと、「音声」に関わる科学の魅力とおもしろさについての講演を大学・高校・一般向けに提言し、言語教育のあり方とともに考えていきたい。また、英語教育や日本語教育に携わる教師や学習者向けに、基礎講義や発音講座を企画することも可能である。
お問い合わせ内容*
お問い合わせ内容を記入してください。
お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。
問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。