東京大学産学連携プロポーザル

検索された候補から郵便番号を選択してください。
    検索された候補から企業名を選択してください。
    (本社住所で選択してください。)
    10件
    • 10件
    • 25件
    • 50件
    この画面を閉じて企業名を入力してください。

    お問い合わせ

    以下のプロポーザルに問い合わせをします。表示される項目を順に入力してください。
    過去にお問い合わせされている場合は、お問い合わせの際に入力した情報が自動で入力されます。

    *は入力必須項目です。
    香りの持つ機能の有効利用の実現へ ~嗅覚の仕組みに基づいて香りを設計制御する技術開発 と 香りが及ぼす影響を評価する技術開発~
    東原 和成大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
     香りは、人の心理・生理・情動・行動に作用し、食事を始めとして私たちの暮らしのさまざまな場面で生活の質を左右しています。また、快適さや安心感、わくわく感など、幼少者から高齢者まで多くの方々の心の豊かさを高める可能性を秘めています。  しかしながら、香りが脳や身体に及ぼす影響についてはまだわからないことが多く、香りの持つ機能を十分に活用できていないのが現状です。具体的には、人が光を感知する受容体が4種類であるのに対し、香りを感じる嗅覚受容体は396種類と非常に多く複雑で、加えて、数十万種とも言われる香り物質による嗅覚受容体の反応も、遺伝子多型の影響により大きな個人差があります。また、香りは経験や文化、体調などの影響を受けて感じ方や嗜好も変わります。このような嗅覚の複雑さのため、言葉に表せない香りの概念を客観評価できないことが香りの産業利用のボトルネックとなっているのです。  そこで、当研究室で進める、JST未来社会創造事業『香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現』課題では、①嗅覚受容体の情報を基に、香りを制御・設計する技術開発、②脳・生理計測に基づく香りの客観評価技術の開発、③体臭や生活空間の香り成分解析および活用検証を行い、それらと大規模調査による遺伝子多型情報や心理データを収集・統合することで、香りの知られざる新たな機能・効能を引き出すサービスの創出を目指しています(図1)。食や生活空間を含めさまざまな分野への応用を目的として、人の香りの感じ方を予測し自在に香りをデザインする研究開発を進めています。  本プロジェクトでは、「香り」を活用したサービスが社会に浸透することを目指して、成果の共有、活用方法の模索のため、『香り4.0研究会』を立ち上げ、活動を行っています。研究会は、業種・分野を越えて、香りの活用に関心を持つ方々が集う場ですので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

    メール*メールアドレスを記入してください。

    企業名*検索された企業候補に企業名が見つからない場合は、企業名を記入してください。

    郵便番号*
    郵便番号を記入してください。

    住所*住所を記入してください。

    URL*URLを記入してください。

    業種

    規模

    氏名*氏名を記入してください。

    所属部署

    職名

    電話

    香りの持つ機能の有効利用の実現へ ~嗅覚の仕組みに基づいて香りを設計制御する技術開発 と 香りが及ぼす影響を評価する技術開発~
    東原 和成大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻
     香りは、人の心理・生理・情動・行動に作用し、食事を始めとして私たちの暮らしのさまざまな場面で生活の質を左右しています。また、快適さや安心感、わくわく感など、幼少者から高齢者まで多くの方々の心の豊かさを高める可能性を秘めています。  しかしながら、香りが脳や身体に及ぼす影響についてはまだわからないことが多く、香りの持つ機能を十分に活用できていないのが現状です。具体的には、人が光を感知する受容体が4種類であるのに対し、香りを感じる嗅覚受容体は396種類と非常に多く複雑で、加えて、数十万種とも言われる香り物質による嗅覚受容体の反応も、遺伝子多型の影響により大きな個人差があります。また、香りは経験や文化、体調などの影響を受けて感じ方や嗜好も変わります。このような嗅覚の複雑さのため、言葉に表せない香りの概念を客観評価できないことが香りの産業利用のボトルネックとなっているのです。  そこで、当研究室で進める、JST未来社会創造事業『香りの機能拡張によるヒューメインな社会の実現』課題では、①嗅覚受容体の情報を基に、香りを制御・設計する技術開発、②脳・生理計測に基づく香りの客観評価技術の開発、③体臭や生活空間の香り成分解析および活用検証を行い、それらと大規模調査による遺伝子多型情報や心理データを収集・統合することで、香りの知られざる新たな機能・効能を引き出すサービスの創出を目指しています(図1)。食や生活空間を含めさまざまな分野への応用を目的として、人の香りの感じ方を予測し自在に香りをデザインする研究開発を進めています。  本プロジェクトでは、「香り」を活用したサービスが社会に浸透することを目指して、成果の共有、活用方法の模索のため、『香り4.0研究会』を立ち上げ、活動を行っています。研究会は、業種・分野を越えて、香りの活用に関心を持つ方々が集う場ですので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

    希望する連携*希望する連携を選択してください。

    お問い合わせ内容* お問い合わせ内容を記入してください。 お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。

    問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。