東京大学産学連携プロポーザル

検索された候補から郵便番号を選択してください。
    検索された候補から企業名を選択してください。
    (本社住所で選択してください。)
    10件
    • 10件
    • 25件
    • 50件
    この画面を閉じて企業名を入力してください。

    お問い合わせ

    以下のプロポーザルに問い合わせをします。表示される項目を順に入力してください。
    過去にお問い合わせされている場合は、お問い合わせの際に入力した情報が自動で入力されます。

    *は入力必須項目です。
    高速ビジョンと高速ロボットによる人間と機械の協調
    山川 雄司大学院情報学環 学際情報学圏
    近年では産業界だけでなく人間社会にもロボットが導入されつつある。人間とロボットとが共存・共生・協働するためには、人間とロボットが相互に作用しあう人間機械協調システムが必要である。これまでの人間機械協調システムは、ロボット自体の動きや画像処理認識が低速のため、ロボットが人間に協調するのではなく、人間がロボットや機械に協調する形となっていた。このような問題を解決するには、高速ビジョン、高速画像処理、高速ロボットを導入することがシンプルかつ効果的である。 この研究室では人間とシステムが相互作用する場面において「システムが人間の視覚認識速度よりも高速に認識・行動し、人間が認識できない遅延レベルと高速サンプリングレートで人間とシステムとの相互作用を実現する」ことを目指している。その一環として、高速ビジョンと高速ロボットハンドを用いて,人間の動作に完全対応可能な人間機械協調システムを開発している。具体的な例として、勝率100 % じゃんけんロボットを開発し、この研究成果は動画投稿サイトにおいて、500万回以上の再生回数に達し、世界中で注目されている技術である。本技術は、人間の動作に合わせたロボットハンドのミリ秒オーダでの協調制御の可能性を示した一例であり、遅延なしの人間の動作支援や人間との協調作業などに応用展開されると期待できる。実際に、人間との協調動作・人間の作業支援・人間の運動機能拡張等の様々な具体的タスクを実現している。

    メール*メールアドレスを記入してください。

    企業名*検索された企業候補に企業名が見つからない場合は、企業名を記入してください。

    郵便番号*
    郵便番号を記入してください。

    住所*住所を記入してください。

    URL*URLを記入してください。

    業種

    規模

    氏名*氏名を記入してください。

    所属部署

    職名

    電話

    高速ビジョンと高速ロボットによる人間と機械の協調
    山川 雄司大学院情報学環 学際情報学圏
    近年では産業界だけでなく人間社会にもロボットが導入されつつある。人間とロボットとが共存・共生・協働するためには、人間とロボットが相互に作用しあう人間機械協調システムが必要である。これまでの人間機械協調システムは、ロボット自体の動きや画像処理認識が低速のため、ロボットが人間に協調するのではなく、人間がロボットや機械に協調する形となっていた。このような問題を解決するには、高速ビジョン、高速画像処理、高速ロボットを導入することがシンプルかつ効果的である。 この研究室では人間とシステムが相互作用する場面において「システムが人間の視覚認識速度よりも高速に認識・行動し、人間が認識できない遅延レベルと高速サンプリングレートで人間とシステムとの相互作用を実現する」ことを目指している。その一環として、高速ビジョンと高速ロボットハンドを用いて,人間の動作に完全対応可能な人間機械協調システムを開発している。具体的な例として、勝率100 % じゃんけんロボットを開発し、この研究成果は動画投稿サイトにおいて、500万回以上の再生回数に達し、世界中で注目されている技術である。本技術は、人間の動作に合わせたロボットハンドのミリ秒オーダでの協調制御の可能性を示した一例であり、遅延なしの人間の動作支援や人間との協調作業などに応用展開されると期待できる。実際に、人間との協調動作・人間の作業支援・人間の運動機能拡張等の様々な具体的タスクを実現している。

    希望する連携*希望する連携を選択してください。

    お問い合わせ内容* お問い合わせ内容を記入してください。 お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。

    問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。