東京大学産学連携プロポーザル

検索された候補から郵便番号を選択してください。
    検索された候補から企業名を選択してください。
    (本社住所で選択してください。)
    10件
    • 10件
    • 25件
    • 50件
    この画面を閉じて企業名を入力してください。

    お問い合わせ

    以下の研究者に問い合わせをします。表示される項目を順に入力してください。
    過去にお問い合わせされている場合は、お問い合わせの際に入力した情報が自動で入力されます。

    *は入力必須項目です。
    大木 清弘大学院経済学研究科 マネジメント専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    「一見正しいと言われていることが本当は間違っているのではないか?」「一見正しくないとされてきたやり方が別の角度では正しい側面があるのではないか?」このような考え方を基本的な視点に、経営学の研究をしている。  専門領域は国際経営であり、日本企業の製造業を中心に、海外子会社のパフォーマンス向上に必要なマネジメントについて、定性・定量の両面から研究をしている。海外子会社に注目しているのは、日本企業の本社から見ると時に軽視されがちな拠点であり、そこに存在する論理を学術的な立場で掘り起こすことで、本社が正しいと思っていることを相対化し、日本企業がグローバルに展開するにあたって必要なマネジメントが浮き彫りになると考えているからである。特に「日本拠点からの支援」「日本拠点からの自律性」「ヒト・モノの現地化」「日本拠点を含めた他国拠点との競争・協調関係」が海外子会社のパフォーマンス向上に与える影響に注目している。また、優れた駐在員や工場長を育成するための人事施策についても研究している。  国際経営以外でも、「一見正しいと言われていることが本当は間違っているのではないか?」という視点から、いくつかの研究をしている。下記がその一覧である。これらの詳細は個別のところで記入している。  1)日本のものづくり企業の組織にあった形のIoTの研究(コールセンターも含む)  2)人的資本の情報開示(ISO30414)が企業に与える影響に関する研究    3)「組織変革を若手に任せる」という一見聞こえの良い「若手改革プロジェクト」の問題に関する研究  これらの研究に関心のある企業と議論しながら応用・実装にむけた連携を展開したい。まずは、一緒にコーヒーを飲んでラフに話し合う程度のお付き合いからも大歓迎である。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    メール*メールアドレスを記入してください。

    企業名*検索された企業候補に企業名が見つからない場合は、企業名を記入してください。

    郵便番号*
    郵便番号を記入してください。

    住所*住所を記入してください。

    URL*URLを記入してください。

    業種

    規模

    氏名*氏名を記入してください。

    所属部署

    職名

    電話

    大木 清弘大学院経済学研究科 マネジメント専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    「一見正しいと言われていることが本当は間違っているのではないか?」「一見正しくないとされてきたやり方が別の角度では正しい側面があるのではないか?」このような考え方を基本的な視点に、経営学の研究をしている。  専門領域は国際経営であり、日本企業の製造業を中心に、海外子会社のパフォーマンス向上に必要なマネジメントについて、定性・定量の両面から研究をしている。海外子会社に注目しているのは、日本企業の本社から見ると時に軽視されがちな拠点であり、そこに存在する論理を学術的な立場で掘り起こすことで、本社が正しいと思っていることを相対化し、日本企業がグローバルに展開するにあたって必要なマネジメントが浮き彫りになると考えているからである。特に「日本拠点からの支援」「日本拠点からの自律性」「ヒト・モノの現地化」「日本拠点を含めた他国拠点との競争・協調関係」が海外子会社のパフォーマンス向上に与える影響に注目している。また、優れた駐在員や工場長を育成するための人事施策についても研究している。  国際経営以外でも、「一見正しいと言われていることが本当は間違っているのではないか?」という視点から、いくつかの研究をしている。下記がその一覧である。これらの詳細は個別のところで記入している。  1)日本のものづくり企業の組織にあった形のIoTの研究(コールセンターも含む)  2)人的資本の情報開示(ISO30414)が企業に与える影響に関する研究    3)「組織変革を若手に任せる」という一見聞こえの良い「若手改革プロジェクト」の問題に関する研究  これらの研究に関心のある企業と議論しながら応用・実装にむけた連携を展開したい。まずは、一緒にコーヒーを飲んでラフに話し合う程度のお付き合いからも大歓迎である。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    希望する連携*希望する連携を選択してください。

    お問い合わせ内容* お問い合わせ内容を記入してください。 お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。

    問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。