東京大学産学連携プロポーザル

検索された候補から郵便番号を選択してください。
    検索された候補から企業名を選択してください。
    (本社住所で選択してください。)
    10件
    • 10件
    • 25件
    • 50件
    この画面を閉じて企業名を入力してください。

    お問い合わせ

    以下の研究者に問い合わせをします。表示される項目を順に入力してください。
    過去にお問い合わせされている場合は、お問い合わせの際に入力した情報が自動で入力されます。

    *は入力必須項目です。
    岩月 純一大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    専門分野は社会言語学、近代東アジア言語政策史。特に19世紀末から20世紀前半にかけての植民地期ベトナムにおいて、複数の書記言語体系と複数の文字とが錯綜しながら、漢字・漢文からローマ字ベトナム語へと書記言語が交代・変容していった過程を、公文書、メディア、教育の各側面に着目しつつ研究している。 蓄積された知見に基づき、同国の社会、文化、言語等に関心のある企業・団体にコンサルテーションなどが可能である。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    メール*メールアドレスを記入してください。

    企業名*検索された企業候補に企業名が見つからない場合は、企業名を記入してください。

    郵便番号*
    郵便番号を記入してください。

    住所*住所を記入してください。

    URL*URLを記入してください。

    業種

    規模

    氏名*氏名を記入してください。

    所属部署

    職名

    電話

    岩月 純一大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    専門分野は社会言語学、近代東アジア言語政策史。特に19世紀末から20世紀前半にかけての植民地期ベトナムにおいて、複数の書記言語体系と複数の文字とが錯綜しながら、漢字・漢文からローマ字ベトナム語へと書記言語が交代・変容していった過程を、公文書、メディア、教育の各側面に着目しつつ研究している。 蓄積された知見に基づき、同国の社会、文化、言語等に関心のある企業・団体にコンサルテーションなどが可能である。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    希望する連携*希望する連携を選択してください。

    お問い合わせ内容* お問い合わせ内容を記入してください。 お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。

    問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。