東京大学産学連携プロポーザル

検索された候補から郵便番号を選択してください。
    検索された候補から企業名を選択してください。
    (本社住所で選択してください。)
    10件
    • 10件
    • 25件
    • 50件
    この画面を閉じて企業名を入力してください。

    お問い合わせ

    以下の研究者に問い合わせをします。表示される項目を順に入力してください。
    過去にお問い合わせされている場合は、お問い合わせの際に入力した情報が自動で入力されます。

    *は入力必須項目です。
    宮園 浩平大学院医学系研究科 病因・病理学専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    当研究室はがんを中心に病気の原因を明らかにし、新たな治療法を見いだすために研究を行うことを目的としている。 TGF-β(transforming growth factor-beta)が腫瘍抑制作用を失い腫瘍促進因子として作用するように変化する分子機構を明らかにし、かつTGF-βが持つ多彩な腫瘍促進作用を解明することを目指しており、以下のような研究テーマに取り組んでいる。  (1) TGF-β-Smadのダイナミックな転写調節機構の解明  (2) TGF-βによる上皮間葉転換(EMT)の調節機構と多彩な表現型の解析  (3) がんの浸潤・転移を促進するTGF-βの多彩な作用の解明 最近の新たな研究成果としては、以下の3つが挙げられる。  (a) 組織透明化手法を用いたがんの浸潤転移機構の解明  (b) 新規ミオスタチン阻害薬である 1 価 FSTL3-Fc の開発  (c) Mesenchymal型神経膠芽腫に対する新規治療法の開発 これらの研究の応用、治療法開発に関心のある企業との連携を希望する。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    メール*メールアドレスを記入してください。

    宮園 浩平大学院医学系研究科 病因・病理学専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    当研究室はがんを中心に病気の原因を明らかにし、新たな治療法を見いだすために研究を行うことを目的としている。 TGF-β(transforming growth factor-beta)が腫瘍抑制作用を失い腫瘍促進因子として作用するように変化する分子機構を明らかにし、かつTGF-βが持つ多彩な腫瘍促進作用を解明することを目指しており、以下のような研究テーマに取り組んでいる。  (1) TGF-β-Smadのダイナミックな転写調節機構の解明  (2) TGF-βによる上皮間葉転換(EMT)の調節機構と多彩な表現型の解析  (3) がんの浸潤・転移を促進するTGF-βの多彩な作用の解明 最近の新たな研究成果としては、以下の3つが挙げられる。  (a) 組織透明化手法を用いたがんの浸潤転移機構の解明  (b) 新規ミオスタチン阻害薬である 1 価 FSTL3-Fc の開発  (c) Mesenchymal型神経膠芽腫に対する新規治療法の開発 これらの研究の応用、治療法開発に関心のある企業との連携を希望する。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー