宇佐美 洋大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
共同研究
寄 付
指導
研究会
講演
近年の国際交流の増加に伴い、異文化に接する機会が増加していると言われる。しかしながら「異文化」とは、必ずしも国や言語の違いの中にのみ存在しているわけではない。同じ国に暮らし、同じ言語を有する人々どうしの間でも、個人の価値観(信念・規範の体系)のあり方は極めて多様である。真の意味での相互理解・相互交流のためには、そうした差異を適切に踏まえ、かつ尊重し合うという態度が求められている。 本研究室では「異なる価値観の間に架橋する」ことを目的とし、1)言語運用を評価する際に用いられる価値観の記述、2)価値観を構成する信念・規範の分類整理とモデル化、3)自らの価値観の自覚を促し、他者の価値観を尊重する態度を涵養する研修の開発・実施、4)研修の効果・研修参加者の変容に関する調査研究、などの活動を行っている。 メンバー間の価値観の相違を、マイナス要因としてではなく、活力を生み出すプラス要因として捉え、活用したいと考えている企業・団体との協働を期待している。
共同研究
寄 付
学術指導
研究会
講演・アドバイザー
URL*URLを記入してください。
業種
規模
宇佐美 洋大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
共同研究
寄 付
指導
研究会
講演
近年の国際交流の増加に伴い、異文化に接する機会が増加していると言われる。しかしながら「異文化」とは、必ずしも国や言語の違いの中にのみ存在しているわけではない。同じ国に暮らし、同じ言語を有する人々どうしの間でも、個人の価値観(信念・規範の体系)のあり方は極めて多様である。真の意味での相互理解・相互交流のためには、そうした差異を適切に踏まえ、かつ尊重し合うという態度が求められている。 本研究室では「異なる価値観の間に架橋する」ことを目的とし、1)言語運用を評価する際に用いられる価値観の記述、2)価値観を構成する信念・規範の分類整理とモデル化、3)自らの価値観の自覚を促し、他者の価値観を尊重する態度を涵養する研修の開発・実施、4)研修の効果・研修参加者の変容に関する調査研究、などの活動を行っている。 メンバー間の価値観の相違を、マイナス要因としてではなく、活力を生み出すプラス要因として捉え、活用したいと考えている企業・団体との協働を期待している。
共同研究
寄 付
学術指導
研究会
講演・アドバイザー
お問い合わせ内容*
お問い合わせ内容を記入してください。
お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。
問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。