東京大学産学連携プロポーザル

検索された候補から郵便番号を選択してください。
    検索された候補から企業名を選択してください。
    (本社住所で選択してください。)
    10件
    • 10件
    • 25件
    • 50件
    この画面を閉じて企業名を入力してください。

    お問い合わせ

    以下の研究者に問い合わせをします。表示される項目を順に入力してください。
    過去にお問い合わせされている場合は、お問い合わせの際に入力した情報が自動で入力されます。

    *は入力必須項目です。
    勝間 進大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    昆虫遺伝研究室の研究目標は、昆虫の特異な機能を支配する遺伝子を活用・制御し、有用物質の生産や害虫防除などに応用することである。しかし、昆虫のゲノムDNAは2万個以上の遺伝子を含んでおり、その多くは構造・機能とも未知である。まず、これら遺伝子が昆虫の形態・生理・行動などを支配する機構を解析し、同時に遺伝子の改変・導入技術の開発を行っている。当研究室の主な材料はカイコであるが、他の昆虫および無脊椎動物、さらには昆虫病原性のウイルス・微生物についても、それらの機能利用と防除を目指し、種々の研究を行っている。 研究成果の応用・実用化に関心を持つ企業・団体との連携が可能である。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    メール*メールアドレスを記入してください。

    企業名*検索された企業候補に企業名が見つからない場合は、企業名を記入してください。

    郵便番号*
    郵便番号を記入してください。

    住所*住所を記入してください。

    URL*URLを記入してください。

    業種

    規模

    氏名*氏名を記入してください。

    所属部署

    職名

    電話

    勝間 進大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻
    共同研究 寄 付 指導 研究会 講演
    昆虫遺伝研究室の研究目標は、昆虫の特異な機能を支配する遺伝子を活用・制御し、有用物質の生産や害虫防除などに応用することである。しかし、昆虫のゲノムDNAは2万個以上の遺伝子を含んでおり、その多くは構造・機能とも未知である。まず、これら遺伝子が昆虫の形態・生理・行動などを支配する機構を解析し、同時に遺伝子の改変・導入技術の開発を行っている。当研究室の主な材料はカイコであるが、他の昆虫および無脊椎動物、さらには昆虫病原性のウイルス・微生物についても、それらの機能利用と防除を目指し、種々の研究を行っている。 研究成果の応用・実用化に関心を持つ企業・団体との連携が可能である。
    共同研究 寄 付 学術指導 研究会 講演・アドバイザー

    希望する連携*希望する連携を選択してください。

    お問い合わせ内容* お問い合わせ内容を記入してください。 お問い合わせ内容は500文字以内で記入してください。

    問い合わせ由来*問い合わせ由来を選択してください。