東京大学産学連携プロポーザル

上田 泰己教授
大学院医学系研究科 機能生物学専攻

SDGs

連携提案

本研究室は、哺乳類の睡眠・覚醒リズムをモデル系として、生体の一日の動的恒常性の解明に取り組んでいる。特に、細胞と個体の階層間のつながりをとらえ複数の要素と系全体の振る舞いとの関係性を調べるためにシステム生物学的アプローチを採用し、個体レベルのシステム生物学を牽引することを目指している。本研究室では、遺伝子ノックアウトマウス、ノックインマウスを高速・並列に作製する技術、個体レベルで細胞間ネットワークを効率的に同定する組織透明化技術の構築に成功しており、これらの技術を用いて、睡眠・覚醒の時間分布における平均・分散・総量が環境・履歴に応じて動的に決定される仕組みの解明に取り組んでいる。
このような睡眠・覚醒に関する研究、個体レベルでのシステム生物学を支えれる技術について、応用・実用化の関心のある企業との連携を希望する。

事業化プロポーザル

関連情報

連携への希望

共同研究 共同研究 寄 付 寄 付 学術指導 指導 研究会 研究会 講演・アドバイザー 講演