東京大学産学連携プロポーザル

梅野 宜崇教授
生産技術研究所 附属革新的シミュレーション研究センター

SDGs

連携提案

この研究室では,ナノ~マイクロスケールにおける材料強度および物性発現のメカニズム解明のためのシミュレーション,それに基づいたマルチスケールモデリングに取り組んでいます.

対象とするシミュレーションメソッドは,第一原理密度汎関数法,全原子および粗視化分子動力学法,フェーズフィールド法,有限要素法,ニューラルネットワークモデル,等です.

現在,以下のような研究が進行中です.関連するテーマについての共同研究や技術指導のご希望がありましたらお問い合わせください.
 ・結晶材料の第一原理理想強度解析ならびに変形・破壊の原子シミュレーション
 ・固体酸化物形燃料電池電極の原子シミュレーション
 ・構造用樹脂材料と複合材料のマルチスケール解析
 ・ヘテロナノ構造を持つ金属の潤滑メカニズムの解析
 ・ナノ構造体の座屈力学とマルチフィジックスの解明
 ・多元系の原子間ポテンシャル構築による高精度原子モデル解析

シリコンカーバイド変形と破壊の分子動力学シミュレーション

酸化ニッケル還元反応の原子モデルシミュレーション

当研究室は,第一原理計算・分子動力学法・フェーズフィールド法・有限要素法解析などによるマルチスケールシミュレーションを用いて,材料のナノ〜マイクロ域における強度・物性発言メカニズム解明(ナノ・マイクロ機械物理学)およびそれに基づく材料特性予測に取り組んでいます.

事業化プロポーザル

関連情報

連携への希望

共同研究 共同研究 寄 付 寄 付 学術指導 指導 研究会 研究会 講演・アドバイザー 講演