東京大学産学連携プロポーザル

尾山 大明准教授
医科学研究所 附属疾患プロテオミクスラボラトリー

SDGs

連携提案

当研究室ではプロテオミクスを軸として分子生物学、分析化学、情報科学などを組み合わせ、タンパク質が織り成す複雑な生命現象をシステムとして理解し、制御することを目標としている。
ゲノム科学の進展によって得られた大量のゲノム・トランスクリプトーム情報を基に、細胞内タンパク質の全体像(プロテオーム)やそれらの翻訳後修飾の全体像(モディフィコーム)の網羅的計測を通して、翻訳制御やシグナル伝達をはじめとする生命システムの構築理論に迫ることを試みている。また、タンパク質安定同位体ラベル化技術を基盤とした高精度相対定量プロテオーム解析技術を軸に、プロテオームやモディフィコ―ムに関する時空間動態解析を行う技術基盤の確立を併せて推進している。現在、リン酸化、ユビキチン化、アセチル化などの翻訳後修飾によるタンパク質相互作用ネットワークの動的な制御機構の解析に焦点を当て、医科学研究所内外の各種疾患解析をリードするグループとの共同研究により、乳がん・脳腫瘍をはじめとする各種疾患ごとの相互作用ネットワークの特性をシステムレベルで記述し、数理科学・統計科学的手法を用いて創薬ターゲットの探索を理論的に行う情報解析基盤の構築を進めている。
このような研究の応用に関心のある企業との連携が可能である。

事業化プロポーザル

関連情報

連携への希望

共同研究 共同研究 寄 付 寄 付 学術指導 指導 研究会 研究会 講演・アドバイザー 講演