木南 章教授
大学院農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻
SDGs
連携提案
当研究室では、農業および農業に関連するビジネス、それらを取り巻く地域(経済、社会、資源、環境など)をめぐる様々なマネジメントに関する問題について研究を行っている。研究のポイントは、いかにして社会・経済環境の変化に適応する戦略を策定し、戦略にふさわしい組織を計画・管理し、経済活動の持続可能性を実現するかという点にある。経営学と経済学・社会学等の関連する学問の研究方法を用いながらフィールドワークに基づいた研究とそれを土台にした理論的研究を進めている。国内問題に限らず国際的な視野(農業経営の国際比較や途上国農村開発への貢献)を持ち、また、実践性(問題解決型のアプローチやケース・メソッドの導入)を意識した研究を心掛けている。
以下のような研究テーマに取り組んでおり、応用・実践に関心のある地方自治体・企業・団体との連携が可能である。
研究テーマ
企業的農業経営の経営戦略とリスク・マネジメント
農産物のブランド化とマーケティング
途上国における農産物流通・加工ビジネス
農業経営の人的資源管理
地域農業のグランドデザインと農業経営形態
大都市圏における農地保全と農家の事業選択
事業化プロポーザル
-
農村における地域資源の利活用に関するマネジメント農村は、農業資源や環境資源と呼ぶべき土地、水、動植物、生態系、バイオマスなどの地域資源に満ちている。しかしながら、これらの地域資源の利活用に関しては、次のような問題から、有効な利活用が進んでいない地域も少なくない。 ・資源が小規模で分散 ・他の用途による利用との競合 ・経済性の問題 ・利活用する主体の不在 ・利活用の方法に関する利害関係 ・資源評価に対する価値観の相違 このような問題を解決して農村における地域資源を有効に活用するには、以下のような一連の地域資源マネジメントの手法を確立し、実践する必要がある。 ・地域資源の多面的評価 ・地域資源の利活用計画の策定 ・地域における合意形成
-
農業への多様な参加形態に応じた農業ビジネスマネジメント手法等の開発近年、農業以外の世界から農業への参加の動きが拡大している。農業への参加には、企業による農業ビジネスの起業や農業経営との事業連携、非農家出身者の農業経営の起業、農業法人への就職や、援農ボランティアへの参加など多様な形態が見られ、新しいビジネスの創出、事業の多角化、ライフスタイルの追求、農村地域の振興など、各地で様々な効果をあげている。 しかしながら、このような活動のすべてが順調に展開しているわけではない。農業以外の世界からの農業への参加が持続性を持った活動となるには、それぞれの経営や地域の特性に応じた農業ビジネスマネジメントや地域農業マネジメントの手法の開発が必要となる。